TOTAL
8.5
イングリッシュベルの総合評価
8
講師の質
9
教材の質
8
レッスンの質
8
レッスン受講料金
イングリッシュベルは流行りのDMEメソッドを取り入れているオンライン英会話です。DMEメソッドとは「色々な英語勉強方法の良いところを組み合わせて、最強の勉強法にしようぜ」っていう勉強法のことです。良いところを組み合わせるためには、時流に合わせたカリキュラムを取り入れていく必要がありますので、そういった意味で「現代版最強の英語スキルを身につけられる」オンライン英会話かなと思います。また、オンライン英会話業界開発の「ISO9001」を取得しているオンライン英会話でもあります。ISO9001は質の高いレッスンを提供しているサービスに与えられる資格ですので、レッスンの質が担保された信頼できるオンライン英会話ですね。

イングリッシュベルはまじで高い英語スキルが身につくオンライン英会話です。早速見ていきましょ!
イングリッシュベルはDMEメソッドを取り入れたオンライン英会話
イングリッシュベルの最大の魅力は「DMEメソッド」です。
DMEメソッドは元々イギリスで成長した勉強法のことで、通常の勉強法より「4分の1のペースで英語を習得できる」といった特徴があります。4分の1で習得できる理由としては、先ほども書いたように「いろんな勉強法の良いところを取り入れている」といったことと、レッスン中の講師の会話スピードが速いといった特徴があるからです。
一見すると「英語上級者向け」のレッスンに思えたりもしますが、英語初学者の人もご安心を。詳しくは後述しますが、イングリッシュベルには20のレッスンコースに分かれていますので、初学者向けのDMEメソッドも用意されています。
そもそも英語を通常のペースで学んだとしても、なかなかスキルが伸びずに挫折→結局英語スキルは高まらなかった。という危険性を自分で感じているのであれば、イングリッシュベルのDMEメソッドを受講して、4倍速で英語を身につける判断をするのは非常に合理的だとは思います。
イングリッシュベルのサービスクオリティ
続いて、イングリッシュベルのサービスクオリティを紹介していきます。
- 講師の質
- レッスンの質
- 教材の質
- その他のサポート
上記に分けて、それぞれ解説していきます。
イングリッシュベルの講師は全員が「教師経験者」なので指導力が高い
イングリッシュベルの講師は一言でいうと「マジでレベルが高い」です。
採用は、全員が教師経験者であること、親しみやすい人柄であることが基準になっています。講師は全員がフィリピン人なのですが、フィリピン人は英語を第二言語として習得しているため、英語をこれから学んでいきたい初心者の気持ちにとても親身になってくれます。
DMEメソッドは速い英語を使ったカリキュラムなので、挫折する人が多いことも事実です。しかし、その点イングリッシュベルの講師は受講生に寄り添った優しいレッスンを提供してくれるので、挫折の危険性は一切ありません。

学校の先生もそうですが、結局は自分の実体験に基づいて、相手目線で話をしてくれる人が一番最強だと思いませんか。
カランメソッドとDMEメソッドで総合的に英語力を高められる
レッスンは先ほどからくどいほど書いてますが、DMEメソッドがイングリッシュベルの売りになっています。
なお、DMEメソッドのワンランク下のレッスン「カランメソッド」というのもイングリッシュベルは扱っていまして、こちらは「講師からの絶え間ない質問に英語で答え続ける」という、一見すると鬼畜のようなレッスンになっています。新幹線がすぐそこで発車しようとしているのに飛び乗れ。ぐらいきついです。
とはいえ、正しいリスニング力やスピーキング力が身につくので、逆に英語初学者の人には向いているレッスンかなと思います。まずはカランメソッドでスキルを身につけ、その後DMEメソッドでさらに腕を上げていきましょうよと。
また、こういったレッスン方法は「1レッスンの内容が非常に濃い」ため、1ヶ月間毎日レッスンを受講しなくても、自然とスキルが身につく点が美味しいですね。
サラリーマンで忙しい人や、(くそ)旦那のお弁当作りで忙しい主婦など、時間があまりない人が効率的に学べるレッスンです。詰まるところ最高。
自分のレベルややりたいことに合わせた20の教材から選べる
イングリッシュベルはDMEメソッドに注目が行きがちですが、日常英会話やビジネス英語など、幅広く教材を扱っている点も魅力的です。初学者向けの教材から上級者向けの教材まで、20を超えるラインナップを取り揃えているのは魅力的ですよね。
英語初学者の人によくありがちなのが、まだ英語を本格的に勉強したことがないので「自分に向いている教材が分からない」といった悩みを抱えることです。
その点、イングリッシュベルなら教材費は一生0円ですし、自分が気になる教材を片っ端から試せるのは超良いじゃんって感じがしません?
「なんでも学べるから適当で良いや」となってしまうのは圧倒的にダメですが、自分の適性を見つけながら勉強できるのはお得だと思いますよ。
24時間レッスン可能でマンツーマンだから確実に英語スキルは高まる
しかも、イングリッシュベルは24時間レッスン可能なオンライン英会話なんです。いついかなるときもマンツーマンでレッスンをしてくれるので、それこそ仕事が忙しいサラリーマンや、子供を寝かしつけた後に自分の自分の時間がやってくる主婦はありがたいのかなと。
レッスンする時間によって「講師の質が落ちる」なんて心配も一切ないですし、自分都合でレッスンを受講できるため、継続の過程でストレスを溜めることもありません。
イングリッシュベルのおすすめコース&プラン
イングリッシュベルのおすすめコースは月10回プランのDMEコースですね。月額料金は5,760円ですので、オンライン英会話の中では良心的な価格設定となっています。
10回プランなら、3日に1回のレッスンといった感じになりますので、インプットとアウトプットのバランスが最も優れている感覚だと言えます。なお、このあたりは実際に無料体験を受講して、講師と相談してみるのがいちばんの方法だったりします。
オンライン英会話を受講したことがない人だと「レッスンを実際に受講するのは不安だ」みたいな感じでチキッたりもしますが、イングリッシュベルは2回の無料体験が用意されているので安心です。
1回受講すれば「なんだ楽勝じゃん」ってなるケースが大半なので、勢いで無料体験を予約する心意気、まじで大切ですよ。というか、逆に無料体験も受講しないで「英語を話せるようになりたい」ってちょっと笑っちゃう案件なので、ひとまず無料体験だけは受講しときましょう。
イングリッシュベルの口コミ&体験談
イングリッシュベルの感想
— げんそー@引越ししました (@gensoueng) December 10, 2019
DMEメソッドというカランメソッドの進化版を受けれるのはここだけ。
英語の勉強を何から始めどういう勉強法で行い、目標レべルにはどのくらい勉強すればいいのかわからない人におすすめ!
DMEメソッドのテキストに沿って勉強していくだけで英語ができるようになるのはいい
あと今日はイングリッシュベルの発音クラスを初めて受けました😃えっそうなの!?という発見があったので個人的には受けてよかった。先生を選ぶクラスですがこれからも時々入れてきます!
— ねる (@Nls_05) July 8, 2020
私はカランメソッドもずっとやっていたし、今回イングリッシュベルでDMEメソッドも2か月しっかりレッスンを受けましたが、カランメソッドをやるなら、イングリッシュベルでDMEをやった方がいいと思う。
— わか@10月に英検1級受けます (@Giveup_PE) November 2, 2019
イングリッシュベルはやっぱり先生が超親切なので、続けやすいと思うんですよね。
@arincocherry ネイティブキャンプは先生によって当たり外れが大きいけど、イングリッシュベルはどの先生もしっかりしてる。そしてどの先生も明るい!
— Aya@中田賢一&能見&床田&その他ピッチャーファン (@HildeAya) September 10, 2019
QQイングリッシュはみんな資格持ってるから教え方はしっかりしてるけど、あんまり先生明るくない。
- 講師が優しい
- DMEメソッドが難しい
- 講師のハズレがなくて神
- 知らない発音(スラング)を学べる
優しい講師×DMEメソッドの破壊力は抜群ということですね。
イングリッシュベルがおすすめな人の特徴がおすすめな人の特徴
イングリッシュベルがおすすめの人の特徴は下記の通りです。
- 24時間対応のオンライン英会話を探している人
- 爆速で英語を身につけたい人
- 優しい講師とレッスンを頑張りたい人
- 隙間時間を縫って英語を勉強したい人
- まだ自分に向いている教材が分からない人
無料体験でイングリッシュベルを確認してみよう
イングリッシュベルが良いなと思ったら、まずは無料体験から受講してみましょう。実際に生のサービスに触れつつ、他のオンライン英会話と比較をしてみてください。

下記の記事で、おすすめのオンライン英会話を超比較しています。比較したい人、気になる人はぜひ参考にしてくださいね!
参考:【最新】厳選したオンライン英会話15社をあなたに合わせて徹底比較
