英語学習をする上で避けては通れないのがリスニング。
英語を聞けるのと聞けないのでは、できることが格段に違います。
しかし、それと同時に上達がなかなか見えにくいものでもあります。そのため勉強方法で悩む方も多いのではないでしょうか。しかし、みんなが通る道。正しい方法で行えば誰でもできるようになるのです。
今日は英語を聞き取れるようにする練習方法をご紹介します。
正しい勉強法を教えて!という人へ
「聞き取れない理由は何でも良いから、とりあえず速攻で英語を覚えたい」という人へ!
60分でネイティブ英語を聞き取れるようになる最強のコンテンツがあるので、無料で情報を手に入れちゃいましょう(*^-^*)
英語が聞き取れないときの練習方法
まずは練習方法です。おすすめなのは以下の5つの方法になります。
- 聞き取れるぐらい簡単なものから始める
- 聞き取るためのおすすめの教材
- 継続できる方法で英語を楽しむ
- まずは英単語を理解する
- 実際に英語を話す機会を設ける
では順番に見ていきましょう。
①:聞き取れるぐらい簡単なものから始める
ますは、聞き取れるくらい簡単なものから始めましょう。
最初から焦る必要はありません中学英語レベルや、海外の幼児向けの教材からで構いません。それでも、リスニングに慣れていない状態だと難しく感じると思います。
まずは簡単な単語でゆっくり話されている英語で、耳を英語に慣らしていきましょう。単語は簡単なものでできているので、「英語を聞く」行為に集中して練習することができ、上達に繋がりやすいです。
②:聞き取るためのおすすめの教材
英語が聞き取れないときの練習教材としては、下記の教材がおすすめです。
無料で「60分でネイティブ英語を聞き取る方法」を受け取れますので、実践してみましょう。
60分で聞き取れるなんて怪しさ満点ですが、知っている人は効果を実践済み。
\60分でネイティブ英語を聞き取る/
③:継続できる方法で英語を楽しむ
英語学習で最も大切なのが続けることです。「継続は力なり」という言葉がありますが、英語でも同じです。やればやるほど英語は上達します。そのため、リスニングを楽しみながら行えるようにしましょう。
例えば、英語で映画を見たり、音楽を聞いたりしてみましょう。実は映画や音楽はリスニングの教材として使うことができます。
途中で音を止めることや、ゆっくり再生することもできますし、英語字幕を出せばスクリプトも見られます。好きなことで長く続けることは結果として英語の上達に繋がります。
④:まずは英単語を理解する
いきなりリスニングをやるといってもそもそも何から始めたら良いのでしょうか。実はリスニングのやり方には手順があります。それは単語→文章の順番を守るということです。
まず初めに注目するのは単語です。わからない単語があっては文章を理解するのは難しいです。初めは、文章全体を理解することではなく、なるべく多くの単語を聞き取れるように集中します。
どうしてもわからない部分は、スクリプトなどを見てチェックしましょう。
単語が全て個々としてわかるようになったら、次に文章の理解に移ります。
⑤:実際に英語を話す機会を設ける
基礎学習だけしていても、聞き取れるようにはなりません。
よく「アメリカに行けば、自然と英語力が高まる」と言いますが、あれは英語に触れる機会が日本にいる時よりも、ずっと増えるからですよね。
なので基礎学習もほどほどに、実践的に英語に触れないといつまで経っても上達できません。
英語を使うなら、オンライン英会話一択で良いと思います。無料体験を受講して「楽しいなこれ」と感じたら継続的に受講すればOK。
下記のオンライン英会話なら、「格安で英語力を伸ばしていきたい」という人に100%マッチします。
- ネイティブキャンプ ※予約不要でいつでもレッスンを受講できます。短期間で圧倒的な成果を出したい人におすすめ
- レアジョブ英会話 ※国内最大級。1レッスン129円とコスパの高さも魅力的
- 【QQ English】安心の日本人サポートとレッスン保証制度 ※最も歴史あるオンライン英会話。最高品質の講師が揃っています。
上記3つの無料体験を受講して、一番よさげなものを選びましょう。
あと英語が聞き取れるようになりたいなら「英語を聞き取れるためのレッスンを中心にやってください」とゴリ押しをすれば、あとは講師が最適なレッスンを設けてくれます。楽勝で英語力が身につきますよ。
英語を聞き取るためのコツ
実際に英語を聞き取るためのポイントがいくつかあります。このポイントを知っているかどうかでリスニングの上達速度は大幅に代わります。
以下を心がけて勉強していきましょう。
- シャドーイングを理解する
- ディクテーションを理解する
- スクリプトを見て文章を理解する
- 聞き取れない英語は都度メモをする
それでは順番に見ていきます。
シャドーイングを理解する
シャドーイングとは聞いた音声を繰り返していう勉強方法です。音源から聞こえた文章を1〜2語遅れておっかけるように発音します。
言語では自分で発音できない音は聞き取れません。シャドーイングを行うことで、正しい発音と音の流れを身につけることができます。
このとき、聞き取れない単語があってもそのまま発音して構いません。なぜなら、ここでの目標は、口で言うことでどこが聞けていないのかを自分で認識することだからです。
ディクテーションを理解する
ディクテーションとは聞き取った内容を書き取る練習です。一語一句できる限り文字に起こします。
これによりどこが「英語として」聞き取れなかったのかを可視化することができます。
かけなかったところは必ずスクリプトを見て確認し、できるようになるまで繰り返しましょう。
余裕があれば、冠詞や動詞の活用にも注目してみてください。特に語学試験の受験を考えている人にとっては、細かいところまで聞き取る力は問題を解く上で大切な力になります。
スクリプトを見て文章を理解する
英語が聞き取れない原因は、英語の知識そのものの可能性もあります。
単語がわからなかったり、文法がうまく理解できていなかったりしている場合です。そのため、数回リスニングをしたら必ずスクリプトを確認しましょう。
そして、リーディングの勉強のように読んでいきます。知らなかった単語はチェックをつけて意味を調べます。また、わからなかった文法は線を引いたり、補語に印をつけたりして読んでいきます。
聞き取れない英語は都度メモをする
何回もやっても聞き取れない部分は、苦手な場合があります。リスニングをするたびに、聞き取れなかったところは印をつけましょう。
そして、なぜ聞き取れないのかを書き込みます。
考えられるケースとしては、単語そのものを知らない場合、音がつながっていて聞き慣れない場合、相手の英語の訛りが強い場合などが挙げられます。
やっても意味がない聞き取るための練習とは?
リスニングの学習は正しい方法で行う必要があります。
そして、そこで大切なのがインプットとアウトプットをバランスよく行うことです。
ただ聞くだけ、読むだけでは効率的には英語力は上がりません。英語を聞き、声にだし、書き取り、内容を読むことを繰り返す必要があります。
英語を使わなければいけない環境に飛び込むのが最適
アウトプットとインプットを同時に行うのに最適なのは、英語を使わなくてはいけない場所に飛び込むこと、つまり実際の会話をすることです。そして一番手軽でおすすめなものにオンライン英会話が挙げられます。
オンラインなら、自宅で手軽にその環境を作り出すことができます。英会話では、リスニングを自分のペースで行えるほか、弱点を客観的に教えてもらうことができます。
オンライン英会話を利用してみましょう。
- ネイティブキャンプ ※予約不要でいつでもレッスンを受講できます。短期間で圧倒的な成果を出したい人におすすめ
- レアジョブ英会話 ※国内最大級。1レッスン129円とコスパの高さも魅力的
- 【QQ English】安心の日本人サポートとレッスン保証制度 ※最も歴史あるオンライン英会話。最高品質の講師が揃っています。
上記3つの無料体験を受講して、一番よさげなものを選びましょう。
英語が聞き取れないときの練習方法:まとめ
リスニングの主な練習方法と、気をつけることをまとめてみました。
リスニングの上達は大変ではありますが、必ず正しい勉強を行えば力がつきます。行き詰まっている方、これから勉強を始める方はぜひ参考にしてみてきください。